着物よ着物…
もう50年も前ですが「少年サンデー」にある連載漫画がありました。常時巻頭を飾る人気漫画です。ハードなアクションを見せる学園漫画でした。「少年マガジン」の「愛と誠」に対抗する劇画でした。映画化もされました。作画は今や巨匠クラスの某氏
その作品には主人公をめぐる3人の女性が登場します。聖女、悪女、妖婦なんて区別されてました。ヒロインは聖女。彼女には主人公と対立する学園の支配者的な男の婚約者がいました。その聖女がある時、着物姿で漫画に登場しました。作者、入魂の絵と言うか気合の入った美しい着物姿が描かれています。
ところが、その絵を見た私と姉は大笑い…彼女の着物の前合わせが左右逆だったのです。「この漫画家、着物を知らんのやわ」
その号の3週くらい後の号で(何て言う部分なのかな)雑誌の漫画のコマの外に漫画家のコメントが載っていました。謝罪でした。もの凄い抗議(とまでは行かないかな)があったそうで。着物の前合わせが逆だと。その方のコメントを読むと某雑誌に素敵な着物女性が載っていたのでそれを元に描いたが、その写真は実は鏡に映った姿で、某氏はそれに気づかずそのまま描いてしまったのだとか。何だか気の毒な気がしました。
その当時、女性のファッションに敏感な漫画家なんていなかったんじゃないかな。女性キャラクターっていつも同じ服を着てたもんね。唯一の例外は「あしたのジョー」の白木葉子だったんじゃないかと私は思っています。ましてや着物姿の女性を描ける漫画家なんていなかったのでは。
何でこんな話をしたかと言うと、今週のカレンダー
愛知県愛西市のマンホール、プロの方が描かれたキャラクター「あいさいちゃん」美しいですが、顔と首の角度が変だし着物の衿も…
で、正面のあいさいちゃんの画像を見て、「これ着物かな?」と思いつつ閃いて「着物風ワンピース」を検索すると、どう見てもこれは着物風ワンピースだなと結論しました。これ、着物だったら変だもん。(帯がウエストに沿ってくびれるか?)
(正面のあいさいちゃんの画像がなかなか貼れません。検索してみて下さい)
私、着物警察みたいな真似しましたが、私も他人様の事は言えません。
この女性の着物の柄(縦縞)、完全に間違ってますから。友人たちからいっぱい指摘されました。💦っ
私、実生活では着物警察なんかじゃないですよ。浴衣しか着つけられませんから。
他人の着物姿なんかかまってられません。
って、マンホールの絵柄から話がどんどん変な方向にそれて行きました。
仕事疲れかな。ハードな仕事ですわ。人間関係に疲れます。身体も疲れるけど…
7/10