タイトル通りの旅を終えましたが、疲れてて記事にする気が起りません。
疲れが一向に取れないんですが、記事を書けない最大の理由は…自分が乗った列車の写真を撮れなかった事と、ほとんど観光が無かったこと。
5日間ずっと列車の中でしたもん。これはこれで疲れる。(車窓風景ばかり撮ってた。しかし駅名表示なんかを撮ってないから「これ、どこの駅やったかな?」と今振り返ると分からない写真ばかりで)
何とか撮ってる列車の写真は、その気が起るまでちょっとお待ちを。
ツアーガイドさんから渡された切符。「絶対失くさないで下さい!」と念を押された。
顔をお見せしたい。。。( ̄▽ ̄)
これ、東京駅のはず!新幹線のホームのはず!(忘れたんかい)
一気に飛びます。函館本線の「いかめし」で有名な森駅のホーム
キハ40が停車中
はい、札幌一の歓楽街、すすきの 大阪で言えばグリコの看板やね。ニッカの髭の人
3年前に札幌の雪まつりを見物した後に入った「コロボックル」と言う店から。
夫が気に入って二度目の来店。また札幌に来ることがあったら、またここに入るんじゃないかな。
2日目、雪で稚内行きが運休したため、ガイドさんは東奔西走。私たちはその間、市内散策してました。北大へ行ってみました。「氷点」の陽子も進学した大学…
北海道には7回訪れてるんですが、個人的に北海道で一番気に入った場所が実はここなんです。
えっと思われるかもしれないけれど、有名なポプラ並木です。
13年前に来た時は5月だったので樹々は青々としていましたが、それでも
私的には時計台以よりもガッカリ名所です。意外に並木道の距離が短いんです。
ここ以外の北大のキャンパスは素晴しいです。以前訪れた時ほどの感激は味わえなかった(雪道苦手やねん)けれど、北都の学生生活に憧れます。
はい、またグーンと飛びます。
指宿枕崎線の車内
私に「アホのシンフォニー」とバカにされてた近鉄の「青の交響曲」や「ゆっくりやくも」のコピーを「ぐったりはくも」と揶揄されてるJRの特急やくも、私が「散々や」と毒づく南海本線の「サザン」 みんな御免なさい。あなたたちの揺れは揺れのうちに入りません。この指宿枕崎線と比べたら。事故レベルの揺れ!
地元の学生さんたちはもう慣れてるのかしら、この揺れに?
はい、開聞岳
黄色い車両の「なのはな」はそんなに揺れなかったけど、このキハは揺れる揺れる!
JR鹿児島駅前。この観覧車、何年か前にNHKの「ドキュメント72時間」で紹介されてましたね。
何とか観光の時間が取れたのはこれくらいです。
後はひたすら列車の中。いっぱい(?)な写真を撮ってます。観せられるものは載せます。期待なんぞしないで待っててください。あ、どなたもされてませんね。その方が良いですよ。